当サイトにはプロモーションが含まれています。

行政書士はぶっちゃけ食えるの?開業者が実態を解説

行政書士はぶっちゃけ稼げるの? 行政書士の資格
  • 行政書士は稼げるの?
  • 行政書士は価値ある資格?
  • 短期間で合格する方法はある?

行政書士に興味がある方。

行政書士は食えるの?』と思っていませんか。

 

ネットで『行政書士は食えない』と言われていますが実際どうなのか…。

 

★この記事を書いた人

行政書士試験の合格証

行政書士試験の合格証

知識ゼロから行政書士試験に合格

行政書士歴5年の現役行政書士

そこでこの記事では、行政書士は稼げる資格なのかを解説します。

 

記事を読むことで行政書士の実態がつかめます。

\ 合格者が教える! 優良講座を紹介/

おすすめの行政書士通信講座【7選】

行政書士の平均年収

平均年収

日本行政書士会連合会が行政書士の年収に関するアンケート調査を実施。

 

アンケート結果では年商500万円未満の行政書士が全体の8割。

 

一方、年商1000万円以上の事務所は全体の1割もいました。

 

つまり、10人に1人は年商1000万円を超えていることになります。

行政書士は食えないは嘘。やり方次第で食える資格!

行政書士の半数以上は60歳以上

高齢の行政書士

行政書士の平均年齢は58,6歳。なんと行政書士登録者の半数以上は60歳以上です。

 

★平均年齢が高い理由

公務員として約20年間、行政事務を担当していた人は行政書士資格が貰えます。

 

公務員を定年退職した後、年金を受給しながら行政書士をやっている人が大勢います。

 

本気で営業をしている人は少なく、片手間で行っている人がほとんどです。

 

行政書士の10人に1人は年商1000万円以上。このなかには公務員の定年退職者も含まれています。

 

本気で努力すれば年商1000万円も夢ではありません。

行政書士はおいしい資格。おいしい5つの理由を解説

ネット上のネガティブな意見は無視

行政書士が食えない理由

ネット上では行政書士は食えない、仕事ないという意見が多数あります。

 

実際に否定的は意見を書く人は以下の人達が多いです。

  • 試験に合格できなかった人が妬んで書いている
  • 何も知らない素人が適当に書いている
  • ネット情報を参考にしただけのwebライター

 

行政書士
行政書士
行政書士をやったことがない人に行政書士の実態はわかりません。

 

否定的な意見を見かけたら『誰』が発信しているのかを着目してください。

行政書士は『意味ない』『使えない』資格?開業者が解説

行政書士はやめたほうがいい?取るだけ時間の無駄?

行政書士はオワコン?将来は不要になるのか。開業者が考察

行政書士はぶっちゃけ稼げるのか

行政書士は成功しやすい

私は行政書士で開業しています。開業8年目の現役行政書士です。

 

『行政書士は稼げるのか』について実体験を語ります。

 

まず行政書士の資格だけでは絶対に稼げません。つまり、行政書士事務所の看板を掲げてもお客さんは来ません。

 

独立しても資格があれば安泰は幻想です。営業活動をしなければなりません。

 

『稼げる行政書士』と『稼げない行政書士』の違いは営業活動が上手いかどうかです。

独立して廃業するのは行政書士のせいではない

営業が上手な事務所はどんどん売り上げを上げています。逆に営業が苦手な事務所は苦戦しています。

 

営業といっても飛び込み営業をする必要はありません。

 

今はネットが盛んな時代。ネットを使った集客が有効です。例えばホームページなど。

 

上記で解説したとおり、行政書士の半数以上は60歳以上。ネット集客をしていない方も大勢います。

 

つまり、ライバルが少ないのでネット集客ができれば全然稼げます。

 

行政書士
行政書士
私(素人)が作ったホームページからでも普通に集客できています。

 

ネットが苦手な人は同業者や他士業の人脈を作っておけば、色々な業務を紹介してくれることもあります。

 

紹介だけで事務所運営している行政書士もいます。

 

個人的な意見をいえば、ネット集客をしっかりやれば行政書士で食べていくことは可能です。

行政書士の独立開業は難しい?失敗しやすい?厳しい理由と成功の秘訣を解説



※資料請求後に強引な押し売り、しつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。

行政書士は人生逆転できる資格

私は大学卒業後、定職に就かずフリーターをしていました。

 

20代後半、このままではヤバいと思い行政書士試験に挑戦。2回目で合格できました。

行政書士合格通知書

行政書士試験の合格通知

現在は行政書士で独立開業して5年。妻と子2人を養うぐらいの収入は得ています。

 

行政書士
行政書士
行政書士になっていなければ人生破綻していました…。行政書士は私にとって人生を変えてくれた資格です。

 

行政書士は人生を変えてくれるほどのポテンシャルを秘めています。

行政書士を取って良かったこと4選!

行政書士で人生が変わった!人生が変わる5つの理由を実体験から解説

行政書士になるには

行政書士は受かりにくい試験

行政書士に興味を持った方。

 

行政書士になるには行政書士試験に合格しなければなりません。

『行政書士試験は簡単』は嘘?本当の難易度を合格者が解説

 

しかし、試験の合格率は10%前後と難関。合格に必要な勉強時間は800時間程度です。

行政書士の勉強はいつから開始すべき?合格に必要な勉強時間を解説

 

簡単な試験ではありませんが、コツコツ努力すれば一発合格も目指せます。

 

独学で勉強する人もいますが、通信講座か資格予備校に通学している人がほとんどです。

 

当初、私は独学でした。しかし、難しすぎて挫折。通信講座に切り替えました。

 

行政書士
行政書士
通信講座は予備校の半額以下で受講でき、教材のクオリティも高いのでコスパがいいです。

 

★通信講座の特徴

行政書士通信講座のクオリティ

  • 自宅で学習できる
  • 低価格で受講できる
  • テキストが理解しやすい
  • わかりやすい講師の講義

お金に余裕がない人でも、安くて質の高い教材を使うことができます。

 

初学者でも通信講座で十分合格を狙えます。オススメは通信講座は下記の記事を参考にしてください。

 

行政書士の通信講座おすすめランキング7選



※資料請求後に強引な押し売り、しつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。

【まとめ】行政書士はぶっちゃけ稼げるの?

行政書士は稼げる資格なのかについて解説してきました。

 

日本行政書士会連合会の調査によると、年間売り上げが500万円未満の行政書士は全体の8割。

 

年間売り上げが1000万円を超えている事務所は全体の1割もいました。

 

つまり、10人に1人は1000万円を超えているので夢があります。

 

一方、ネット上では『食えない』『仕事ない』と言われていますが気にしなくてOKです。

 

なぜなら行政書士を知らない人が適当に言っている場合が多いからです。

 

行政書士は価値ある資格。コツコツ努力すれば大きく稼げます。

 

私自身、底辺から行政書士を取って人生が変わりました。行政書士は人生逆転できるほどの資格です。

 

行政書士になるには国家試験に合格しなければなりません。

 

筆者がオススメする勉強法は通信講座です。なぜならコスパ最強だからです。

 

私自身、知識ゼロから通信講座で合格できました。初学者でも通信講座で十分合格を狙えます。

 

行政書士の通信講座おすすめランキング7選

 

行政書士に関する下記の記事も参考にしてください。